福砂屋のカステラには、普通のカステラと高級な五三焼カステラがあります。 卵と砂糖の量を多く、小麦粉を少なくして、焼き上がりの時間を長くかけ、限られた職人だけが作ることができるカステラです。 何でも長崎本店の職人は腕がいいとのことで、わざわざ本店で買ってみました。 どうせなら普通のとどう違うのか両方購入。 ![]() 写真では分かり難いかもしれませんが、見た目が違います。 糖分が多いため表面の照りが濃いし、卵も多いのでスポンジの黄色も濃い。 ![]() フォークで切るとわかりますが、キメがかなり細かいんですね。 味も濃い~く美味しいです。粗目が多いのも特徴ですね。 一切れでも食べ応えのある感じです。 ちなみに五三焼はあらかじめ切ってあるので手間が省けます。 普通のカステラと食べ比べると、その違いがよくわかります。 ですが、普通のも十分美味しいかと。 値段的に「自分用」としてはちょっと高いかな…。 手土産ではかなり喜ばれる、そんな商品ですね。
by taka-log
| 2011-04-15 15:28
| 旅行ログ
|
ファン申請 |
||