ホテルの会報誌取材で伊豆の田子へ。いい感じの漁港です。 ![]() ![]() そして、この段階でできるものを「荒節」といい、現在、市販されている削り節の80%が荒節の削りらしい。 さらに、荒節にカビを付着させて、カビの力で中の水分を抜いたのが「本枯れ節」。このカビ付けが難しいらしい。 ![]() 今では伊豆田子節を作っている生産者は4軒程度と大変貴重なものに。 それゆえか、実際に鰹節の香りも違うような…。 西伊豆名産のひとつに「塩鰹」なるものがある。もともとは地元の正月用に作られた縁起物の食べ物。 カネサ鰹節商店で作っている「塩鰹」が食べられるお店が、田子漁港になったので行ってきました。 注文したのは「塩鰹うどん」。かなりしょっぱいのでチビチビしか食べられません。ですが、食が進む一品です。お茶漬けには、もってこいですね。 ![]()
by taka-log
| 2015-01-30 16:42
| 仕事ログ
|
ファン申請 |
||