1
12月は忙しくブログの更新も滞っていました。 さらに年末は弊社でコンサルしている下田の旅館がリニューアルオープン、そして新たな旅館リニューアルの依頼で打合せ、機内誌の広告取材やらで出張続き。 おかげさまで今年は忙しかった師走でした。 機内誌の広告取材では熊本へ。 15時からの取材まで時間があったので、サンロードを歩きつつランチの店を探索。 どうせなら熊本ならではの料理ということで馬肉を食べよう! と見つけたのが「郷土料理 青柳」。 ![]() 馬肉のすき焼きに釜飯まで付いて1980円。お得なランチです。 ![]() これもなかなか美味しいおかずの一品に。 結果、ボリューム満点で大満足のランチになり… またもや仕事前に、一仕事終えた感じで取材場所へと向かった取材班一行でした。 ![]() 熊本はクマモンとの遭遇率が高いのなんの。 でも、なんか癒されます。 ▲
by taka-log
| 2014-01-07 15:56
| 仕事ログ
弊社でコンサルしている日本橋茅場町のビストロ「サブリエ」。 美味しい秋の食材が入ってることを聞き、食べに行くことに。 天然鰤のカルパッチョ、秋刀魚のコンフィ、ソイのポワレ、 フランス産フレッシュ小鳩のロースト、〆に利平栗と茸のリングイネ。 秋の食材を食べ尽くしました。 スタッフと二人でよく食べられたものです。 ![]() 秋刀魚のコンフィは頭も骨も柔らかく全て食べられます。見た目は焼き魚(笑)でも和洋折衷の味です。 小鳩の火入れは絶妙!フレッシュなので柔らかくジューシー、さらに独特の鉄分の香りや血の味がいい感じです。 リングイネは、利平栗がゴロゴロ、フランス産の茸もいろいろ入っていて香がいいです。この時点で僕は二口でギブアップ。残りは全てスタッフが平らげてくれました。 今野シェフの料理は、新たな挑戦含めて明確な味のテーマがあるので、一品一品それぞれに新鮮な感動があって満足できます。 なので、毎度どうしても多く料理を注文してしまうんです。 今回も帰りの道中が辛かった~。 ▲
by taka-log
| 2012-11-08 14:14
| 料理ログ
お世話になった方の送別会の場所を、「どこか美味いピザの店で!」とスタッフに依頼。 中目黒の超人気店「ダ・イーサ」だと落ち着けなさそうだし…と、 選んでくれたのが、恵比寿の「VACANZA (ヴァカンツァ)」 。 なかなかの人気店ですぐに満席。相変わらずイタリアン人気は健在のようです。 料理はというと、ハムなどの盛り合わせは豪快。 ピザはもちもち。(最近のトレンド?) お腹一杯になれます。 味わうというより、賑やかな感じで楽しめるお店。 なので会話も弾み、他にも料理やデザートまでいろいろ頼みましたが、写真撮るの忘れるほど。 送別会の場にとてもよかったです。 ![]() マルゲリータ、ナポレターナ、フンギなど、いろいろ組み合わせて楽しめました。 薪窯なのもいいですね。 久々のイタリアンだったので調理心に火がついて(笑) 家で生パスタを作ってみたくなりました。 なんせ電動パスタマシンを持ってるもので。 ▲
by taka-log
| 2012-10-05 13:14
| 料理ログ
弊社でプロデュース&コンサルしている「日本橋茅場町のビストロ サブリエ」が今月発行の料理専門誌「シェフ」に取り上げられました。 あまり知られていない雑誌ですが、料理業界ではとても有名雑誌です。 本誌に取り上げられことは、シェフの皆さんにとってはとてもうれしいことだそうです。 今野シェフ、よかったですね。 この雑誌、面白いのが取り上げられている料理のレシピがすべて載っているんです。さすが料理人御用達の雑誌。 今回、取り上げられているアラカルト料理は、フォラグラとフルーツのリゾット、自家製ベーコンのタジン料理などで、どちらも人気メニュー。 フォアグラのリゾットはファンも多くて、これを目的に来られる方も多いです。季節のフルーツとフォアグラがとてもマッチするという美味しさの発見がありますよ。 タジンでは、バドゥーバン(ヴァドゥーヴァン)という発酵香辛料を使っていて、そのスパイシーな香りがとてもいいんです。この香辛料、お肉をマリネしても最高に美味しいのでシェフに無理言って小分けしてもらっちゃいました。 今週、天然のイノシシが入荷されているそうなので、早速食べに行かねば…。 ![]() ▲
by taka-log
| 2010-09-29 13:25
| 仕事ログ
GWも終わりです。皆さんいかがお過ごしでしたか。 GW中、ランチに銀座のフレンチレストラン「シェ・トモ銀座」ヘ。 マネージャーのS氏とは以前からの顔見知りで、昨年のOPEN以来、何度も利用させてもらっています。 CPが高くお薦め。眺望も素敵です。 特にランチは人気で二週間前には予約が必要とのこと。 写真にある野菜数十種類のプレートは秀逸。ひとつひとつ味付けに手間を掛けた一皿で楽しめます。 ![]() ローストしてからレモンと蒸し焼きしてます。脂身の甘みとレモンの酸味とが絶妙のバランスで美味しかったです。 ![]() 銀座で次なる目的店へ… 次はどちらへ? ▲
by taka-log
| 2010-05-06 00:27
| 日常ログ
弊社でプロデュースさせてもらった日本橋茅場町にあるビストロ「サブリエ」。 先日、M社長さんとの打合せ場所としてランチを兼ねて。その時のランチメニューを紹介。 Mさんは「赤沢産猪バラ肉のブランケット、バターライス添え」(写真左)を注文。 一口食べるなり大きな声で「うまい!」。 天然猪のバラ肉をじっくりと煮込んでいて、その出汁を濃厚なクリームソースにしてるので、柔らかい肉とともに頬張った一口目のインパクトは想像できます。思わず声が出たのもわかります。 僕が注文したのは「牛バベットの赤ワインマリネのグリル トマトハーブソース」(写真右)。 ハラミですね。マリネしてるので肉の味に深みが出ています。 トマトハーブソースの酸味がいい。赤身の肉の甘みとマッチして食が進みます。 しかも、火の通り加減が肉の美味しさを際立たせてます。 いつもこちらで肉を頂いた時、火を入れた後の休ませ方ですか、その加減に関心させられます。肉は火の通り方で味がまったく変わりますからね。 ちなみに、今野シェフは本格フレンチレストラン(銀座レカン他)で修行された方で、フレンチの調理法で手間を掛けて作るので、ビストロ料理と言って侮ってはいけません。 付け合せの細切りポテトをチーズで焼き固めたガレット、「これだけお腹一杯食べたい!」品でした。 どちらもスープ、ドリンク、デザート付きで1300円。 ビストロサブリエでは1000円メニューもありますが、1300円メニューが一番出るのを改めて実感しました。 日本橋界隈にお寄りの際は、是非、立ち寄ってみてください。 贔屓目無しで美味しいと思いますよ。 ![]() ▲
by taka-log
| 2010-03-31 15:44
| 料理ログ
先の日曜日、久々にランチしに六本木ヒルズへ。 ![]() レストラン内にフランクミューラー、ブレゲ、ランゲ&ゾーネ、カルティエ、ハリーウィンストン…など高級時計のショースペースを設けての催事会でした。あーだこーだとK氏と時計談義も早々に切り上げて食事のテーブルへ…。 More~で、どこのお店? ▲
by taka-log
| 2009-03-20 01:02
| 料理ログ
旅関係月刊誌の取材で日本最大のコリアンタウン「新大久保」へ。 取材先は韓国料理店。韓国料理店は「専門店」が基本です。「何を食べたいか」で「どこに行こうか」が決まります。 そこで、取材料理はカムジャタン、サンゲタン、サムギョプサルを選択。どこのお店を取材しようか迷っていると、「それなら私に任せて!」と韓国料理大好きスタッフが。そこで、責任チョイスしてもらったところ大正解!在日の方にも人気の料理店でした。 松屋のカムジャタンはスープの美味しさが最高!なので雑炊を忘れずに。 ![]() More~続きの料理は何を忘れない? ▲
by taka-log
| 2009-03-17 18:14
| 仕事ログ
1 |
ファン申請 |
||